昆布の種類 番外編

美味しい昆布はウニにも好かれます。
昆布は自然の海に育つものなので、いろんな表情があります。成長の度合いによって形が変わったり、他の生物に食べられたりして、全く同じ形の昆布はありません。

綺麗で大きな昆布から順番に等級が決まりますが、今日はその番外編。特徴によっていろんな等級があります。白・棒・養(養殖)などわかりやすいものから、カキ、虫(!)、雑、早、別、など、名前を聞いてもどんな昆布かわからないものまで、また地域によっていろいろ違います。

oboroShiru_408

生の昆布を干すときに見られる、ウニに食べられた跡など。
生の昆布を干すときに見られる、ウニに食べられた跡
生の昆布を干すときに見られる、ウニに食べられた跡
生の昆布を干すときに見られる、ウニに食べられた跡
生の昆布を干すときに見られる、ウニに食べられた跡

半乾きのときの跡。

半乾きのときの跡。先月仕入れた、真昆布のなかに”傷”の等級があったので、写真に撮ってみました。昆布の名前は宇賀産天然真昆布沖折1等傷。この名前だけで何に使われる昆布でどのように育ったか、また折りたたんである長さ、傷の状態・レベルがわかる、という。すでに呪文のようですが。でも年によって厚みや色など、または等級全体が変動したりすることもあり、なかなかあなどれないです。
oboroShiru_401oboroShiru_405
oboroShiru_404ウニに食べられた跡です。
oboroShiru_403

oboroShiru_398鎌で引っ掻いた傷かな?
oboroShiru_402ウニの食べたあとを切り取った穴。

oboroShiru_399

oboroShiru_406

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)